3月 182020
 

チューブレスタイヤも自分でパンク修理ができる

チューブレスタイヤはパンクをしても気付きにくいです。
そのため気付いてから修理をしようとしても自分ではできないと思っている人もいます。
しかしそのようなことはありません。

自分でチューブレスタイヤもパンクの修理は可能です。
道具を準備できていれば自分でも作業ができます。

チューブレスタイヤのパンク修理方法

センタースタンドがあるバイクはセンターに建てることから始めます。
もしもスタンドが無い場合には異物が刺さっている場所を見つけられれば問題ありません。
少しずつ移動をさせながらタイヤを見ていくと異物の場所が見つかります。

パンクの原因はくぎやネジが刺さっていることがほとんどです。
刺さっているものが見つかればペンチやフライヤーを使って抜きます。

けっこう抜くのが大変なので力が入りがちです。
抜いた後にけがをしないように気を付けましょう。
特に中でネジが曲がっていると抜くのに苦労をします。

最初にリーマーをハンドルに付けてゴム糊をしっかりと塗って穴の部分の形を整えます。
次にパンクの穴にゴム糊をしっかりとつけたプラグを差し込めばほぼ完成です。

プラグのタイヤから飛び出している部分ができますがカッターを使えばきれいに切り取れます。
切り取る際には手をケガしないように気を付けましょう。

カッターで切り取ってもどうしてもタイヤの表面は滑らかにはなりません。
しかし走っているうちに奥に入り込んでしっかりと固定されるので大丈夫です。

仕上げにエアポンプで空気を入れて漏れていないか確認をしましょう。
たまに穴が複数空いていて一つ修理してもまだ空気が漏れることもあります。

自分で修理できない場合

パンク修理キットを使って自分で修理ができない場合もあります。
まずは修理キットのプラグよりも大きな穴が開いている場合です。

他にもサイドウォールが裂けていたりバルブ付近に亀裂が入っていたりする場合には自分では修理ができません。
このような場合にはタイヤを交換することになります。

修理キットは持ち歩こう

チューブタイヤに比べてチューブレスタイヤはタイヤを外す手間がない分、パンクの修理がしやすいです。
ツーリングなどの外出時にもパンクに気付いてすぐに対処をすることができます。
普段の街乗りのときでもすぐに対処ができるようにバイクに修理キットを入れておくようにしましょう。

修理キットを使って修理をしても必ずしも完璧にタイヤの調子が治るとは限りません。
他にも穴が開いていたり自分の補修方法が悪かったりすると穴をふさいでもまだ異変が起こる可能性もあります。
パンクの修理をした後はタイヤの様子を気にしながら走り、様子がおかしいと思ったらもう一度タイヤの様子を確認したりバイクショップに持ち込んだりしましょう。