ランプは突然切れるもの
バイクに乗っていて突然ライトが切れるということはあるものです。
ヘッドライトやウインカーは切れるとバイクの運転に大きな影響を与えるものですが、走行中にも切れてしまったらすぐに気付くことができます。
しかし、同じように大事な部分でありながらすぐに気付けないのがテールランプとストップランプです。
切れたまま走っていると事故に巻き込まれる可能性もあるので、可能であればどのくらいの時期で切れるのか知っておきたいものです。
テールランプとストップランプが切れることは危険
テールランプは夜間に自分の存在を知らせるために必要ですし、ストップランプは原則中であることを相手に知らせるために必要なランプです。
照明もない場所や暗い場所、車の通りが多い場所ではランプがついていないことで周辺の車に自分の存在に気付いてもらえず事故に巻き込まれる可能性もあります。
そこで、走っていてランプが突然消えるようなことは避けたいものです。
しかし、走行距離やランプの使用頻度によってランプの使用期限は違うため、一定の目安のことを意識してその前後になったら交換することを意識しておきましょう。
交換の方法
テールランプもストップランプも交換するのは決して難しいものではありません。
どちらのランプにも電球が使われており、これは白熱球と呼ばれるものです。
白熱球は理科の授業で習った豆電球と同様にタングステンでできているフィラメントに通電することで発行します。
光を出していくうちにフィラメントからタングステンの成分が飛び散るので少しずつフィラメントが細くなって光が着かなくなるという仕組みです。
一般的には白熱球は1000時間から2000時間使うことができると言われており、バイクや白熱球の性能によっても大きく左右されます。
そのため明確に使える期限がどこまでかということを判断するのは難しいです。
しいて言うならばタングステンが飛散してフィラメントが細くなってきたら交換目安ということができます。
ただし、元々のフィラメントも決して大きなものではないですから細くなっているということも判別が難しいです。
そのためこまめにフィラメントの状態を確認しているという人でも走行中に白熱球が寿命を迎えるということもあります。
そこで走っている途中でテールランプやストップランプが切れることを防ぎたい場合には走る前にそれぞれのライトを点灯させて状況を確認するしかありません。
その時にライトが薄くなってきたと感じたら交換をするようにしましょう。
また、一つの目安として年に一度交換することを目安とすれば多くの場合、常にライトが切れることなく使い続けることができます。